ご利用者も職場の仲間も仲良くしてくれて、抵抗なく職場に馴染めました!

レノーラ・ロボルゲ・チャミンダさん(介護職)
当施設に勤務して約5年(インタビュー時)

Q、スリランカご出身とのことですが、来日のきっかけを教えてください。

 スリランカでは国民の7割が仏教徒で5〜18歳のうちは週に1度お寺の学校で仏教を学びます。子供の頃から日本の文化に興味がありましたので、2002年に仏教と日本語を学びにきたのが最初の来日のきっかけです。その後一旦帰国し、学校で日本語を教えたり仏教団体で働いたりしていました。  2009年に日本について更に勉強するため来日し、福祉専門学校へ入学しました。在学中、友人に紹介されたのが所沢ロイヤルの丘で、通学しながらこちらでバイトを始めました。スリランカではお年寄りは家族で面倒を見ますので高齢者用の施設はないのですが、身寄りのない方を受け入れている施設でボランティアをした経験があったのも多少役立ちました。

Q、日本で働くことに不安はありましたか?

 最初に施設に来た時に、すれ違ったご利用者が英語で話しかけてくれたんです。普段は笑顔もない方だったそうなのですが、私に微笑みかけてくださり外国人である自分を受け入れてくれました。それが理由なのか、自然と不安はなくなりました。職場の仲間もとても優しくしてくれましたので、外国人だからといって抵抗なく職場に馴染むことができました。  しかし、当時ビザの関係でそのままスリランカ人が日本で就職することはできず一旦帰国したのですが、3年ほど前日本人の妻との結婚をきっかけにまた所沢ロイヤルの丘に勤務できるようになりました。

Q、介護のお仕事をされていてどんなことが嬉しいですか?

 ご利用者が優しく自分を受け入れてくれることですね。外国人ということもあるのかもしれませんが、ちょっとしたことでも褒めてくれるから嬉しいですし、仕事がしやすいです。認知症の方でもありがとう!と言ってくださることに驚いたりしますが、だからこそ今の時代を作ってくれた方々に恩返しの気持ちを込めてなにかしてあげたいという気持ちで仕事を続けています。

インドネシアのバリで生まれ育ち、日本で介護職として就職しました!

町井里奈さん(介護職)
当施設に勤務して1年3ヶ月(インタビュー時)

Q、お父様が日本人、お母様がインドネシア人とのことですが日本で就職された経緯を教えてください。

 インドネシアでは就職先が少なく、私の地元にはレストランやホテルなどの観光業しか就職の選択肢がありませんでした。父親に勧められたのがきっかけで、日本で就職することにしましたが、日本の環境に慣れることができるか不安もありました。

Q、就職先に老健を選ばれた理由は何でしょうか。また、仕事に慣れるのは大変でしたか?

 インドネシアでは、家族の介護は家庭で見るというのが普通なので介護職という仕事はないのですが、日本にいる祖父がデイサービスを利用していて、話を聞いておりイメージは多少持っていました。  最初は先輩のスタッフに付いてもらい少しずつ介助の勉強をしていきましたが、正直仕事を覚えるのは大変でした。でも、職場のみなさんに休憩時間などにも色々と気にかけてもらい職場に馴染めたと感じています。言葉の問題でご利用者と会話するときにうまくいかないこともありますが、どうお声掛けすればいいのか先輩スタッフが教えてくれます。

Q、一番ご苦労されたのはやはり言葉の壁でしょうか?

 父親がインドネシアで日本語の先生をしていたので、日本に来る前に勉強はしており簡単な会話なら問題ないのですが、やはり仕事となると言葉の壁は感じます。でも、おかげ様でご利用者の皆さんが温かい笑顔で見守ってくださり何とかなっています。知らない言葉とか食べ物、物の名前とかもご利用者が色々と教えてくれるんですよ。  それから文化の違いにも最初は戸惑いました。例えば、インドネシアでは遅刻は割と当たり前で時間にルーズなのですが、日本は時間厳守なんですね。今は慣れましたけど。

Q、具体的なお仕事内容を教えてください。

 入浴、トイレ、食事介助です。入浴介助でご利用者がさっぱりした表情を見せてくださるのが好きです。食事は誤飲に気を付けながら、食欲のない方にも優しい言葉をかけ召し上がってもらえるよう心掛けています。  また、レクリエーションの時間には、体操、ゲーム、風船バレー、簡単なボーリングやサッカーをしたりして皆さんに楽しく過ごしてもらえるよう頑張っています。

Q、プライベートはどう過ごされていますか。

 職場の友達とハロウィンメイクをして楽しんだり、カラオケに行ったりします。でもやはりバリの家族が恋しくはなります。家族が日本に遊びに来てくれた時に旅行に行くのをとても楽しみにしています。1年に1度はインドネシアに帰りたいですね。

ご利用者一人一人とじっくり関わり合いたい

神山玲奈さん(介護職)
当施設に勤務して約2年(インタビュー時)

Q、介護職に就かれたきっかけを教えてください

 学生時代に医療事務・秘書のコースを専攻しており、就職先については漠然と事務職か福祉系かなと思っていました。介護職を目指すきっかけになったのは、実習先での体験でした。実習は病院の受付でしたが、毎日来院される大勢の患者様の対応を通して、「もっと一人一人の人とじっくり話したい」という気持ちが日増しに強くなりました。そこで介護であれば一人一人と関わり合いながら、人のために直接的に仕事ができるのではないかと考えるようになりました。中学生の職業体験で福祉施設を体験したこともあったので、その時の記憶も介護を目指すきっかけになったのだと思います。

Q、所沢ロイヤルの丘を選ばれた理由は何ですか?

 就職活動を始めてすぐに「所沢ロイヤルの丘」の新卒向けの求人サイトを見る機会があり、「人に必要とされること、それが介護の仕事の醍醐味です」という内容に惹かれて面接に申し込みました。 所沢ロイヤルの丘では面接の後にじっくりと時間をかけて見学をさせてもらいました。各フロアを見学していく中で、スタッフの方たちがご利用者一人一人と丁寧に関わる時間が長かったことがとても印象的で自然とこちらに就職することに決めました。実際に私も今忙しい時間の合間にもご利用者との会話を楽しんでいます。

Q、この職場の良い所は?

  明るい雰囲気です。管理職の方を中心にとても挨拶を大事にしている職場なので、スタッフ同士のすれ違いの時でもお互いがきちんと挨拶をする事を心がけています。そういった職場なのでコミュニケーションも取りやすいです。

会社員からケアワーカーへ。やりがいがあり、楽しく働いています

大和久友博さん(ケアワーカー・6階 医療療養病棟)

 以前は会社員をしていたのですが、母が患者として当院にお世話になったのがきっかけで転職しました。院内の雰囲気の良さ、母に対するスタッフの丁寧な対応に「この雰囲気の中で働きたい」「こういう仕事がしてみたい」と思ったんです。

 学校に通って介護の勉強をしてから入職しましたが、実際に勤務するのは初めてなので、入職前は多少の不安がありました。けれど最初の2ヶ月は先輩が付きっきりで教えてくださったので安心して働き始められました。今は早番、遅番、日勤、夜勤の4パターンのシフトで勤務しています。出勤時間がシフトによって変わるのは、常に新鮮な気分でいられるので良いですね!

たくさんの「ありがとう」に出会える仕事だから続けられます!

勝田 真弓さん(介護福祉士)

Q、こちらで勤務されるようになった経緯と現在のお仕事について教えてください。

 近所を散歩していた時にたまたまこちらの施設を知り、ちょうど同じタイミングで求人ちらしが自宅に入ったのがきっかけです。母も姉も看護師だったので医療福祉業界については色々と話も聞いていたからか、入職してからのギャップもほとんどありませんでした。未経験でしたが、当時のリーダーが親身になって丁寧に教えてくれましたので、業務に対して不安に感じることもありませんでしたよ。一緒に切磋琢磨しながら資格試験を目指したり周りに仲良くできる人もいたので心強かったです。  今はここに入職して8年以上経ち、現在は2階で15人のケアワーカーをまとめるリーダーを務めています。自分が未経験で入職した時にしてもらった親身な指導を後輩たちにもしてあげて良いところを延ばしてあげたいと思っています。リーダーとして自分が適任なのか自分では正直分かりませんが、周りの方も助けてくれるので与えらえたことだけでなく自分ができることは何なのか模索しながらチームワークを大切にしながらやっています。

Q、やりがいについて教えてください。

 症状が重い方だと毎日一緒に時間を共有することがつらくなることももちろんありますが、私自身最近家族を亡くしているので、最後の時間を大切に、満たされた気持ちで送ってあげられることってとても大切なことだと思うんです。ここにきたら患者さんに「待ってたよ」と言ってもらえるから続けられる仕事です。きちんと患者さんの気持ちに寄り添い絆を感じられていることが自分自身のやりがいになっています。「ありがとう」と言ってもらえて「ありがとうございます」とこちらが言いたくなるような、気持ちが豊かになる仕事だと思います。

Q、ワークライフバランスのとりやすい職場だそうですね?

 残業は基本ありません。急になにかあっても協力してみんなで対応するチームワークができています。プライベートではクラシックバレエをやっています。実はここに来て20年ぶりくらいに再開したのですが有給も取れるので発表会にも参加することができました!上司も「趣味もあなたにとって大切なことなんだから遠慮なく休みなさい」と言ってくれるんですよ。

Q、どんな方に応募してもらいたいですか?

 体力に自信があって、忙しいときにこそ笑顔でいてくれる方と一緒にお仕事したいですね。それが患者さんのためにもなりますから。

お年寄りが好きで福祉系の仕事に興味を持ちました!

斉藤 琴音さん(介護福祉士)

Q、こちらに就職された経緯を教えてください。

 姉が以前ここで介護士として勤めていて、「先輩に優しく教えてもらえるよ」と言われ入職しました。姉は退職後看護師を目指し訪問看護の仕事に就いていますし、母も医大の助手をしていたこともあり、医療福祉系の仕事に興味を持ったのかもしれません。  入職して最初の頃は相談を誰にしていいかわからないし、目上の方ばかりだから緊張しましたが、プリセプターの方も、職員の方の名前を覚えるとか挨拶とか社会人として基本的なことから月々の目標を立てて優しく面倒を見てくれました。私が言うのもなんですが、指導の仕方が上手でしたね。  実際働いてみると、体調の悪かった人がご飯を食べられるようになったこととか、外泊の希望が通った人に対して一緒に喜ぶことができるのは嬉しいですね。患者さんと密接に関われると嬉しいですし、患者さんからしたら孫みたいな感覚で逆にかわいがってもらっている感じかもしれません。

Q、みなさん仲が良く明るい職場のようですね?

 みんな人の悪口を裏で言わないし、業務に関わることであればその場で思ったことを言い合える間柄で、根に持ったり嫌な気持ちを引きずったりすることがない仲間たちです。気持ちの切り替えが早いですね。  プライベートでも仕事帰りに食事に行ったり、忘年会では大いに盛り上がったり、福利厚生を利用して旅行に行ったりしています。

Q、今後のキャリアアップについてお考えのことはありますか?

 姉もそうでしたが、ステップアップのために看護師を目指す人も多く、キャリアアップには積極的な環境です。先輩が進路についてアドバイスしてくれたりと資格取得などについて背中を押してくれます。私も入職して4年が経ちましたので介護士として働くのであれば必要かなという自然な流れでこの春介護福祉士も取得しました。ゆくゆくは社会福祉士も取りたいなと思っています。  また、将来的にはいじめにあっている子のサポートとか、回復期でのお仕事とか、多少自立できている方のサポートなどもしてみたいなと、様々な環境で経験を積んでいきたいと考えています。

長いブランクのあとの復職。仕事の感覚を思い出すにつれ、やはり私にはこの仕事が合っていると思えています。

大野田利香さん(ケアワーカー)
当法人に勤務して1年7ヵ月(インタビュー時)

Q、平成の森で勤務されることになったきっかけを教えてください。

 元々特別養護施設などの介護職に就いていたのですが、結婚を機に退職しました。主婦になってからはパートで他の仕事をしていましたが、子供が高校生になり子育てが少し落ち着いてくると介護職としてのやりがいが思い出され、フルタイムで復職したいという気持ちが大きくなりました。  かなり長いブランクがありましたので不安もありましたが、こちらの求人に問い合わせをし実際に師長とお話させていただいたときに「大丈夫!できるわよ。」と言っていただけたその言葉で入職を決めることができました。

Q、実際に勤務してみていかがですか?

 入職後はベテランの先輩スタッフに教えていただきました。できなかったことに対しても丁寧にゆっくりと指導してくださり、自分よりも年齢的には若いスタッフだったのですが素直に聞き入ることができました。尊敬できるスタッフが多くいて、色々と見習うことも多いです。コミュニケーションの取りやすい職場で多職種との壁もありませんので、お互い協力し合いながら介護にあたることができていると思います。

Q、日々心掛けているようなことはありますか?

 ご利用者は、私たちスタッフのケア次第で体調が良くなったり悪くなったりもします。毎日一緒に時間を共有する中で、生活の質を高め、納得のできるレベルとはまだ言えないかもしれませんが私ができる範囲のことはして差し上げたいと心掛けています。ブランクがあったり未経験であっても、思いやりがあればできる仕事だと感じています。

Q、休日はどう過ごされていますか?

 とにかく体力が必要なお仕事ですので、休日はマッサージに行ったり、お風呂に行ったり、お友達とのおしゃべりを楽しんだりして身体をよく休めるようにしています。フルタイムで復職し、家族も食事を作ってくれるなど家事を手伝ってくれるようになり感謝です。  来月からいよいよ夜勤も始まりますので、体力をもっと付けてこれからも頑張りたいと思います!

人間の尊厳やプライバシーを大切にご利用者と向き合っています。

齊喜逸江さん(介護福祉士)
当法人に勤務して10ヵ月 (インタビュー時)

Q、こちらで働き始めたきっかけを教えてください。

 私は介護福祉士としてキャリアをスタートさせ、約10年間特別養護老人ホームで勤務していました。転職した直接の理由はこちらの方面に引っ越す必要があったからでしたが、未経験の介護老人保健施設で働こうと思ったきっかけは、自分が経験したことのない施設では、どのように仕事を進めているのだろう、どんなことをしているのだろう、という「知りたい」という好奇心からでした。

Q、入職して大変だったことはありますか?

 初めての施設形態でしたので当然覚える事が多く、特に排泄やおむつ交換についてはこちらでの取り組み方やツールは自分にとっては初めての経験でした。平成の森ではCCS委員会(コンチネンスケアサポート)という委員会が中心となり「その人らしい排泄」を目指しています。具体的にはご利用者毎の食事量・飲水量・排泄量・タイミングなどの日々のデータを排泄表というファイルにまとめ、それを元にそれぞれの方に適したトイレへの時間やおむつ交換を実践しています。おむつについては、尿量などによって使用する種類を調整しており、最初は戸惑いながら覚えていきました。効率重視で全員一斉にというやり方ではなく、ご利用者毎に適切なタイミングを見極めておむつ交換をしているのは、とてもいいことだと感じています。平成の森の職員がとても大切にしている人間の尊厳や個人のプライバシーを守る一つの表れだと思います。

Q、仕事のやりがいはなんですか?

 高校生の頃に祖母を介護した経験が下地にあるからかもしれませんが、ご利用者から「ありがとうね」と言われたり、他愛もない会話をしたりと、日常の何気ないコミュニケーションが私にとってはやりがいにつながっているのだと思います。私が勤務を終えて帰る際にも「気を付けて帰ってね」なんて言われると嬉しいですよね。

採用担当からのメッセージ

2018年4月に開設した新しい施設になります。一緒に施設を創っていきましょう!ご経験者はもちろん、子育て中の方やブランクのある方もまずはご相談ください!

 仲間と協力しゼロからの施設創りを楽しみたい方であれば年齢も経験も不問です。当法人では10年以上前から未経験者も積極的に採用しており、未経験から介護のプロへと導く教育サポートも整っております。産休・育休取得後の復帰率も高く「夜勤免除」や「育児短時間勤務」の制度も導入しています。  また、月2回ほどの施設内研修や外部研修への積極的な参加をサポートしますので、働きながらキャリアアップが可能です。

利用者一人ひとりに寄り添った個別ケアの実現を目指します!

 法人オリジナルの「24時間シート」を導入しており、24時間軸で入居者の暮らし方や要望を事前に把握することで、できる限り入居前と変わらない暮らしを実現していただきたいと考えています。また、こだわりの行事食や季節行事の開催、地域のボランティアさんによる催しなど入居者の暮らしを彩るイベントに力を入れております。

  

辻田詩織さん(介護職)

Q介護職を目指したきっかけを教えて下さい

 中学生時代にさかのぼります。当時、職場体験で保育園に行きたかったのですが、人気が集中していたため、たんぽぽに決まったのがきっかけです。当時、同居していた曽祖母の介護を祖父がしていました。たまに私も食事介助をすることがあり、感謝されることが嬉しくて、人の役に立つ仕事も良いなと思っていました。福祉の専門学校に進学したのですが、その際の実習もたんぽぽで行いました。実習前は他の施設に就職することも考えましたが、利用者のことをきちんと考えた施設で働きたいとの思いから、ここで介護職として働くことに決めました。

Q実際に勤務してみて介護のお仕事はいかかですか?

 入職したばかりの頃は、人の役に立ちたいという思いはあるもののどうしたら良いか分かりませんでしたが、次第に介護とは自分がメインではなく、利用者がメインであるという考え方に変わりました。みんなそれぞれ性格や感覚、身体的な状況も違うので、利用者一人一人に対し、対応の方法を考えなければいけないところが奥深い仕事と感じています。利用者の思い描く希望に合わせて、利用者が好き(得意)なことを取り入れてリハビリの計画なども考えています。  今の上司は仕事には厳しい反面、スタッフ思いの方なので、『何をするにも利用者のことを第一に考える』という上司のポリシーに、みんなで共感しながら日々仕事をしています。

Q休日や勤務後の過ごし方について教えて下さい。

 キャンプなどのアウトドアから、カラオケ、漫画喫茶などインドアまで、終日自宅で過ごさないことが多いです。2年前からはスポーツジムにも通い始め、仕事が忙しいときは、職場内のトレーニング機器で汗を流すこともあります。たんぽぽにはテニス、野球、マラソンなどの部活があり、仲の良い職場のスタッフ同士で、休日を過ごすことも多いです。

ページ