求人紹介コメント
Ada banyak senior pekerja orang Indonesia, senior akan mensuport karyawan baru.kami sediakan sistem training bertahap sesuai dgn perkembangannya, asrama di sekitar tempat kerja dan juga taman penitipan anak di tempat kerja.
募集要件
応募資格 | 特定技能
日本語レベル(めやす):JFT-Basic、JLPT1、JLPT2、JLPT3、JLPT4
海外からご応募については、日本での就業経験をお持ちの方に限ります。 |
---|---|
仕事内容 |
Pekerjaan Kaigo(Tokutei)di panti jompo.
Ada 15 org WNI yang kerja di kami, usia pekerja kebanyakan 20 ,30 belasan tahun. |
勤務時間 |
日勤 8:45〜17:15(休憩60分)
夜勤 17:00〜9:00(休憩120分) 早出 7:00〜15:30(休憩60分) 遅出 11:30〜20:00(休憩60分) |
給与 |
月給195,174円〜
給与例/早番遅番10回、夜勤4回の場合⇒月給231,174円 |
手当 |
住宅手当(世帯主のみ):10,000円
家族手当(世帯主のみ):配偶者10,000円、第1子5,000円、第2子5,000円、第3子3,000円 夜勤手当:8,000円/回 早番遅番手当:1,000円/回 日祭日出勤手当:2,500円/回 交通費全額支給 マイカー通勤可(無料駐車場あり/ガソリン代支給) 社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金) 確定拠出年金制度 制服貸与 職員食堂あり(350円/食) 託児所あり(定員20名/未就学児のみ) 保険診療一部還付金制度(対象:本人、配偶者、子、両親) |
賞与 | Bonus diberikan 2kali setahun(Juli dan Dec) ※3.5kali gaji pada tahun lalu |
休日・休暇 |
・年間115日
・4週8休
・年末年始休暇:5日
・有休休暇:3ヶ月後5日、6ヶ月後5日付与
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・慶弔休暇 |
試用期間 | 有 |
雇用期間の定め | 無 |
受動喫煙防止措置の状況 | 敷地内禁煙(屋外に喫煙所あり) |
施設概要
施設名 | 医療法人啓仁会 介護老人保健施設 平成の森 |
---|---|
施設形態 | 介護老人保健施設 |
併設施設 |
|
設立年月日 | 2003/3/1 |
所在地 | 〒350-0123 埼玉県比企郡川島町畑中478-1 <アクセス> 東武東上線 若葉駅より 川島町役場 バス停より徒歩8分 JR高崎線桶川駅より車で15分 |
![](https://www.wamtown-recruit.jp/sites/default/files/styles/large/public/WT01009_43.jpg?itok=PzJ770DP)
平成15年3月、比企郡川島町で全床個室・ユニットケア実践施設として開設し、介護老人保健施設の役割である在宅復帰支援、在宅生活支援を中心に、利用される方のご要望に応じた医療・看護・介護・リハビリテーションを提供しております。
また、全室個室・ユニットケアという施設の特長を生かし、家庭的な雰囲気を作りながら、ご利用される方が自分のペースで生活できるよう心がけております。
アットホームな雰囲気で、子育てしながらでも働きやすい環境です。
斉藤美千代さん(正看護師)
当施設に勤務して7ヶ月(インタビュー時)
Q、平成の森に入職して感じた点はありますか?
![](https://www.wamtown-recruit.jp/sites/default/files/styles/large/public/image1_3.jpeg?itok=3mDq0Q1E)
前職は病院勤務だったので病気を治すことが目的でしたが、ここは生活の場になりますのでそういった部分は随分違うなと感じました。病院ですと何かあればまず相談するというような環境でしたが、こちらでは自分である程度考えてから相談するようなケースが多いなと感じています。また、初めての老健勤務なので他と比較することはできないのですが、こちらは職種に関係なくみんなが一丸となってご利用者を支援するような姿勢がすごく感じられますね。
Q、入職して良かったと感じる点はありますか?
子供のことで急なお休みになる場合でも快く了承していただける点だと思います。どうしても休まざるを得ない時でも、職場のことを考えると言いづらいですから、快く了承いただけることは気持ち的にとてもほっとしますし、ありがたいなとしみじみ感じています。
![](https://www.wamtown-recruit.jp/sites/default/files/styles/large/public/image2_3.jpeg?itok=el1F4KYj)
Q、平成の森のおすすめのポイントはありますか?
スタッフのアットホームさだと思います。面接や見学の時に多くの方が気さくに挨拶してくれたのがすごく印象的でしたし、実際に入職してからもそれは変わらなかったですね。フロアでのスタッフ同士の挨拶や声がけはもちろん、部門間の垣根もあまりないと感じています。そういった職場なので、何か相談したり聞いたりすることはとてもしやすいですね。
あとは、広いフロアをスタッフがこまめに動いていますので、能動的に仕事をしたい方にはおすすめできると思います。
優しいスタッフに囲まれて仕事に慣れることができました!
佐々木恵理さん(介護福祉士)
当法人に勤務して11ヵ月(インタビュー時)
Q、平成の森で勤務されることになったきっかけを教えてください。
![](https://www.wamtown-recruit.jp/sites/default/files/styles/large/public/image3_3.jpeg?itok=49xvyCcb)
護職に就いたのは学生の頃同居していた祖母をもっと大切にしてあげたいとの思いがあり、市でやっていたヘルパー講座を受け資格を取ったのがきっかけです。私はデイサービスと訪問介護の経験が長く、産後も同じ職場に復職するつもりだったのですが事情があり復職できず転職先を探すことになりました。
私には中学生から1歳児まで4人の子供がいるのですが、こちらは1歳児から利用できる保育室も併設されていて、土日も預けることができます。子育てにも理解がある職場ということで人材会社から平成の森を紹介されました。
Q、ユニット型個室の施設でのご勤務は初めてとのことですが慣れましたか?
前職のデイサービスや訪問介護では小さい規模で和気あいあいとやっていたので、最初こちらに勤務したときは規模が大きくてとてもたくさん人がいるなあというのが素直な感想でした。通所サービスを数ヵ月経験したあと、今は入居サービスを担当しています。通所では50人くらいを複数のスタッフで対応していたので、すべてのご利用者と接することはできませんでしたが、今は12人のユニットを1人で見ているので小規模のデイサービスの感覚で仕事ができていますね。
![](https://www.wamtown-recruit.jp/sites/default/files/styles/large/public/image4_3.jpeg?itok=Pj5kKHDX)
Q、平成の森の良いところはどんなところでしょうか。
スタッフの皆さんが優しいところです。通所から入居に異動になったときに、なかなか一日の流れが把握できず、戸惑い落ち込んでいたことがあったのですが、そんな私を気にかけて声をかけてくれるスタッフがいました。それからは周りのスタッフとも打ち解けて話せるようになりましたし、遠慮せず疑問点は聞けるようになりました。今ではご利用者との距離も縮まり楽しい職場だなと思っています。
人間の尊厳やプライバシーを大切にご利用者と向き合っています。
齊喜逸江さん(介護福祉士)
当法人に勤務して10ヵ月 (インタビュー時)
Q、こちらで働き始めたきっかけを教えてください。
![](https://www.wamtown-recruit.jp/sites/default/files/styles/large/public/image5_3.jpeg?itok=hcW73dbA)
私は介護福祉士としてキャリアをスタートさせ、約10年間特別養護老人ホームで勤務していました。転職した直接の理由はこちらの方面に引っ越す必要があったからでしたが、未経験の介護老人保健施設で働こうと思ったきっかけは、自分が経験したことのない施設では、どのように仕事を進めているのだろう、どんなことをしているのだろう、という「知りたい」という好奇心からでした。
Q、入職して大変だったことはありますか?
初めての施設形態でしたので当然覚える事が多く、特に排泄やおむつ交換についてはこちらでの取り組み方やツールは自分にとっては初めての経験でした。平成の森ではCCS委員会(コンチネンスケアサポート)という委員会が中心となり「その人らしい排泄」を目指しています。具体的にはご利用者毎の食事量・飲水量・排泄量・タイミングなどの日々のデータを排泄表というファイルにまとめ、それを元にそれぞれの方に適したトイレへの時間やおむつ交換を実践しています。おむつについては、尿量などによって使用する種類を調整しており、最初は戸惑いながら覚えていきました。効率重視で全員一斉にというやり方ではなく、ご利用者毎に適切なタイミングを見極めておむつ交換をしているのは、とてもいいことだと感じています。平成の森の職員がとても大切にしている人間の尊厳や個人のプライバシーを守る一つの表れだと思います。
![](https://www.wamtown-recruit.jp/sites/default/files/styles/large/public/image6_2.jpeg?itok=U2UQV5sa)
Q、仕事のやりがいはなんですか?
高校生の頃に祖母を介護した経験が下地にあるからかもしれませんが、ご利用者から「ありがとうね」と言われたり、他愛もない会話をしたりと、日常の何気ないコミュニケーションが私にとってはやりがいにつながっているのだと思います。私が勤務を終えて帰る際にも「気を付けて帰ってね」なんて言われると嬉しいですよね。
長いブランクのあとの復職。仕事の感覚を思い出すにつれ、やはり私にはこの仕事が合っていると思えています。
大野田利香さん(ケアワーカー)
当法人に勤務して1年7ヵ月(インタビュー時)
Q、平成の森で勤務されることになったきっかけを教えてください。
![](https://www.wamtown-recruit.jp/sites/default/files/styles/large/public/image7_1.jpeg?itok=-RnX1wqx)
元々特別養護施設などの介護職に就いていたのですが、結婚を機に退職しました。主婦になってからはパートで他の仕事をしていましたが、子供が高校生になり子育てが少し落ち着いてくると介護職としてのやりがいが思い出され、フルタイムで復職したいという気持ちが大きくなりました。
かなり長いブランクがありましたので不安もありましたが、こちらの求人に問い合わせをし実際に師長とお話させていただいたときに「大丈夫!できるわよ。」と言っていただけたその言葉で入職を決めることができました。
Q、実際に勤務してみていかがですか?
入職後はベテランの先輩スタッフに教えていただきました。できなかったことに対しても丁寧にゆっくりと指導してくださり、自分よりも年齢的には若いスタッフだったのですが素直に聞き入ることができました。尊敬できるスタッフが多くいて、色々と見習うことも多いです。コミュニケーションの取りやすい職場で多職種との壁もありませんので、お互い協力し合いながら介護にあたることができていると思います。
![](https://www.wamtown-recruit.jp/sites/default/files/styles/large/public/image8_0.jpeg?itok=oq9lCfG0)
Q、日々心掛けているようなことはありますか?
ご利用者は、私たちスタッフのケア次第で体調が良くなったり悪くなったりもします。毎日一緒に時間を共有する中で、生活の質を高め、納得のできるレベルとはまだ言えないかもしれませんが私ができる範囲のことはして差し上げたいと心掛けています。ブランクがあったり未経験であっても、思いやりがあればできる仕事だと感じています。
Q、休日はどう過ごされていますか?
とにかく体力が必要なお仕事ですので、休日はマッサージに行ったり、お風呂に行ったり、お友達とのおしゃべりを楽しんだりして身体をよく休めるようにしています。フルタイムで復職し、家族も食事を作ってくれるなど家事を手伝ってくれるようになり感謝です。
来月からいよいよ夜勤も始まりますので、体力をもっと付けてこれからも頑張りたいと思います!
スタッフへのアンケート結果
![](https://www.wamtown-recruit.jp/sites/default/files/styles/large/public/deta1-1_0.png?itok=LvKhrU4g)
ベテランスタッフが多く在籍しています!豊富な経験から適格なアドバイスがもらえます!
![](https://www.wamtown-recruit.jp/sites/default/files/styles/large/public/deta1-2_0.png?itok=rCAseUAy)
経験豊富なスタッフが活躍中!
![](https://www.wamtown-recruit.jp/sites/default/files/styles/large/public/deta1-3.png?itok=ri7k3YX8)
新卒・転職入職の割合が半数ずつなので入職経路にかかわらず溶け込みやすい職場です。
![](https://www.wamtown-recruit.jp/sites/default/files/styles/large/public/deta1-4.png?itok=dgfc7CMe)
子育て中、子育て経験者が6割以上!先輩スタッフが育児の相談に乗ってくれることも!